• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外部電源を必要としない低価格橋梁モニタリングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21560507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関東京都市大学

研究代表者

白旗 弘実  東京都市大学, 工学部, 准教授 (40298013)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード橋梁 / モニタリング / 異状検知 / マイコン / 自己発電 / 無線通信 / 橋粱モニタリング / 省電力 / 発電 / 太陽電池 / マイクロコンピュータ / 橋梁モニタリング / 圧電素子
研究概要

本研究の目的は,低価格で,外部からの電源を必要としない橋梁のモニタリングシステムを構築することである.落橋検知を主たる目的として,太陽電池や圧電素子による電源供給で,廉価なマイクロコンピュータを使用したモニタリングシステムの試作品を作製した.圧電素子は落橋検知のためのセンサとしても使用されており,検知センサとしての圧電素子の発電特性も調べて適切なものを使用している.

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2010 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 太陽電池および無線通信を使用した構造物モニタリングシステムのデータ収集ノードの作成2012

    • 著者名/発表者名
      岸田敦朗, ら
    • 学会等名
      第39回土木学会関東支部技術研究発表会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2012-03-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 構造物の異常を検知する太陽電池を用いた省電力橋梁モニタリング装置の作製2012

    • 著者名/発表者名
      慶田喜純, 白旗弘実, 岸田敦朗, 木村大紀
    • 学会等名
      第67回土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 太陽電池および無線通信を使用した構造物モニタリングシステムのデータ収集ノードの作成2012

    • 著者名/発表者名
      岸田敦朗, 白旗弘実
    • 学会等名
      第39回土木学会関東支部技術研究発表会I-57
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 圧電フィルムを用いた省電力型橋梁異状検知モニタリングシステムの構築2010

    • 著者名/発表者名
      白旗弘実, 吉池主, 加藤真鳥, 淡路雄一
    • 学会等名
      土木学会第65回年次学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2010-09-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 圧電フィルムを用いた省電力型橋梁異状検知モニタリングシステムの構築2010

    • 著者名/発表者名
      白旗弘実, 吉池主, 加藤真鳥, 淡路雄一
    • 学会等名
      土木学会第65回年次学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://stpc12.ssl.civil.tcu.ac.jp

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi