研究課題/領域番号 |
21560508
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 愛知工業大学 |
研究代表者 |
青木 徹彦 愛知工業大学, 工学部, 教授 (70064946)
|
研究分担者 |
鈴木 森晶 愛知工業大学, 工学部, 教授 (90273276)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 鋼製橋脚 / 水平2方向載荷実験 / ハイブリッド実験 / 繰り返し載荷実験 / 高速道路橋脚 / 耐震設計 / 耐震性能実験 / 正方形断面鋼製橋脚 / 銅製橋脚 / コンクリート充填 / 水平2方向載荷 / 最大応答荷重 / 最大応答変位 / 残留変位 |
研究概要 |
高速道路橋脚の現在の耐震設計は水平1方向地震力による耐震性能評価となっているが、実際的な水平2方向地震力によるハイブリッド耐震実験を行って、合理的で、安全な耐震設計法を提案した。実験の結果、地盤種1、2(固い、中間地盤)では水平1, 2方向載荷で大差なかったが、柔らかい地盤種3(日本の大都市沿岸部の大部分)では、1方向載荷では倒壊しなかった橋脚が2方向載荷で倒壊した。種々の地震波に対して耐震性能が得られる数値解析モデルも開発した。
|