研究課題/領域番号 |
21560534
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水工学
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
岡安 章夫 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (20213994)
|
研究分担者 |
下園 武範 東京海洋大学, 海洋科学部, 助教 (70452042)
松林 由里子 岩手大学, 工学部, 助教 (00586414)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 海岸工学 / 漂砂 / 砕波 / 乱流 / 底質巻き上げ / 水工水理学 |
研究概要 |
海浜の地形変化予測を高精度化するため,浅海の砕波に伴う砂の巻上げ量を正しく評価できるモデルの開発を行った.実験水槽内に砕波に類似した流れの状態を再現し,底面付近の流れの特性と砂の巻上げ量の関係を調べた.実験にあたっては,底面に作用する力や砂移動を計測するための新しい方法の開発を合わせて行った.実験結果から,表層由来の乱れが巻上げを増大させることが示され,両者の関係が定式化された.
|