• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全安心と歩行空間での環境行動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21560632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東京大学

研究代表者

横山 ゆりか (今井 ゆりか)  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (20251324)

研究分担者 横山 勝樹  女子美術大学, 芸術学部, 教授 (20230659)
研究協力者 増田 聡  東京大学, 大学院・工学系研究科, 修士2年
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードネットワーク / 歩行者 / 犯罪 / 環境行動 / 自転車 / 道路 / 安全・安心 / 誘導サイン
研究概要

本研究では1)国内の自転車道整備先進地域を対象に,歩自分離の状況と安全安心について調査を行い,先進地域においても歩道上の自転車走行が見られ,歩行者の安全安心を阻害しており,その原因は自転車道において十分な走行速度が得られないことにあることが示唆された. 2)海外の自転車道整備先進地域における歩自分離と安全・安心について調査を行い,自転車走行の十分な速度が保たれ,歩行者・自転車間の事故が少なく,自転車を用いた犯罪も見られない点を確認した. 3)東京近郊の住宅地R地区における犯罪傾向と通行の調査を行い,通行と犯罪に対する安全安心との間に関係があることを示唆した. 4)自転車走行者を自転車道へ誘導する際に適切な案内標識のデザインについて,フォトリアリスティックなCG表示を用いて自転車走行時の景観を再現した知覚実験を行い,検討した.

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 欧州におけるCycle City実現に向けた環境整備-コペンハーゲン市およびパリ市の事例-2012

    • 著者名/発表者名
      横山ゆりか, 横山勝樹, 古賀紀江
    • 雑誌名

      前橋工科大学研究紀要

      巻: 第15号

    • NAID

      40019371535

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 欧州におけるCycle City実現に向けた環境整備-コペンハーゲン市およびパリ市の事例2012

    • 著者名/発表者名
      横山ゆりか, 横山勝樹, 古賀紀江
    • 雑誌名

      前橋工科大学研究紀要

      巻: 15

    • NAID

      40019371535

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 走行中の自転車から識別可能な案内標識の研究-都心幹線道路を例として-

    • 著者名/発表者名
      増田聡, 横山ゆりか, 舘知宏
    • 雑誌名

      図学研究(日本図学会学術誌)

    • NAID

      10031058427

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi