研究課題/領域番号 |
21560775
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化工物性・移動操作・単位操作
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
上ノ山 周 横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (50233945)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ミキシング / 通気操作 / 降伏応力流体 / カバーン / 撹拌槽 |
研究概要 |
本研究ではコンケーブ翼付撹拌槽におけるスラリー系流体を対象とし、カバーンが生起し、流動・混合不良に陥る状況を、通気操作を施すことで、如何に改善させることができるかを定量的に検討した。画像解析を用いて算定した槽縦断面における未混合面積率の経時変化に基づき、混合速度定数k_sを定義した。検討の結果、どの通気速度Qにおいても、ある回転数n以上になるとk_sはnの増加に伴い急激に増大し、未混合領域の解消に有効であることが分かった。これは翼からの吐出流に伴う気泡の浮遊パターンの変化に起因していることを明らかにした。
|