研究課題/領域番号 |
21560801
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
触媒・資源化学プロセス
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
奥村 和 鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (30294341)
|
研究分担者 |
丹羽 幹 名古屋産業科学研究所, 上席研究員 (10023334)
片田 直伸 鳥取大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00243379)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | パラジウム / 金 / 超安定Y型ゼオライト / クラスター / 鈴木カップリング反応 / USYゼオライト / ブレンステッド酸点 / アルカンクラッキング / ゼオライト / 鈴木・宮浦反応 / カップリング反応 / 超安定化Y型ゼオライト / 水素バブリング / 有機合成 |
研究概要 |
Pd/USY触媒をo-キシレン溶媒中で水素バブリングすることによって原子状に分散したPd種が生成し、これが鈴木・宮浦カップリング反応に高活性を示すことを見出した。担体であるUSYゼオライトに存在する強酸点の濃度とPdの触媒活性に相関性が見られたことから、酸点上に原子状に高分散したPdが高活性を示すことが推論された。またAuをUSYゼオライトに担持し、水素雰囲気下で焼成することで、直径約1. 8nmの微細な金粒子が生成することを見出した。
|