研究課題/領域番号 |
21560885
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
エネルギー学
|
研究機関 | 奈良工業高等専門学校 |
研究代表者 |
片倉 勝己 奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (80169466)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 電解沈降法 / 水酸化マンガン / LDH / 正極材料 / ナノ構造 / Mn/Al LDH / LDH薄膜 / 電解還元沈降法 / 電気化学沈降水酸化マンガン / 電気化学沈降水酸化マンガン法 / リチウムイオン電池 / アルミニウム含有水酸化マンガン / スピネルマンガン酸リチウム / バーネサイト / 電気化学沈降法 / 正極 |
研究概要 |
電解沈降法によって電極上に生成させた水酸化マンガンを用いて、その水酸化アルカリ中での電気化学挙動に関する知見を得ることに成功し、電気化学酸化によってアルカリ金属が挿入できることを確認した。また、アルミニウムとマンガンの電解共沈によって、Mn/AlLDHの薄膜を電極表面に直接合成することに成功した。この物質を出発物質とすることで、水酸化アルカリ水溶液中においてMn(II)/Mn(III)によると推定される可逆性の良いレドックス系を構築できる可能性が示唆された。
|