• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琉球列島産ウミヘビ亜科における遺伝的多様性と個体群分類

研究課題

研究課題/領域番号 21570098
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

太田 英利  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (10201972)

研究協力者 戸田 守  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (40378534)
山田島 崇史  鹿児島県立博物館, 学芸主事
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード遺伝的多様性 / 個体群分類 / 遺伝的分化 / 生物地理 / 分子系統 / 爬虫綱 / コブラ科 / ウミヘビ亜科 / 隠蔽種 / 分類体系 / 広域分布種 / 海洋保全 / 種分化 / 遺伝子流動 / ウミヘビ / 琉球列島
研究概要

琉球近海を中心としたウミヘビ亜科(胎生ウミヘビ類)の種分類における混乱解決を目的に、研究施設に保管されている標本と新たに採集された標本を対象とした形態学的、分子系統学的解析を行った。その結果、イイジマウミヘビの分布が琉球列島.台湾近海に限定されること、2近似種クロガシラウミヘビとマダラウミヘビについて、分子で限定される種の範囲と、形態的に定義される種の範囲の間に著しいずれがあり、形態的な種の定義を再検討すべきであることが示された.琉球列島近海から記録されていたトゲウミヘビについては証拠標本が見当たらないか誤同定であり、トゲウミヘビは琉球列島を含む日本の領域には、分布しないことが強く示唆された.

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Notes on the previous records of two sea snakes from the southwestern islands of Kagoshima Prefecture, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Ota, Hidetoshi and Takafumi Yamadashima
    • 雑誌名

      Bulletin of the Kagoshima Prefectural Museum

      巻: 31 ページ: 59-65

    • NAID

      40019337133

    • URL

      http://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/shien/documents/6329_20120331103628-1.pdf

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳥羽通久博士の著作2012

    • 著者名/発表者名
      太田英利
    • 雑誌名

      爬虫両棲類学会報

      巻: 2012 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] The herpetofauna of the Babuyan Islands, northern Philippines2011

    • 著者名/発表者名
      Oliveros, C.H., H.Ota, P.I.Crombie, R.M.Brown
    • 雑誌名

      Scientific Papers, Museum of Natural History, The University of Kansas

      巻: 43 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 琉球列島沿岸にみられるウミヘビ属2種(クロガシラウミヘビとマダラウミヘビ)の分類学的関係:分子データにもとづく再検討2011

    • 著者名/発表者名
      Nontivich Tandavanitj・太田英利・戸田守
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第50回大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2011-10-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 琉球列島に見られるワミヘビ属2種(クロガシラウミヘビとマダラウミヘビ)の分類学的関係:分子データにもとづく再検討2011

    • 著者名/発表者名
      ノンティビッチ=タンダバニティ
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第50回記念大会
    • 発表場所
      京都府京都大学
    • 年月日
      2011-10-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Genetic variations in two laticaudine sea snakes, Laticauda laticaudata and Laticauda semifasciata (Elapidae : Laticaudinae), in the Ryukyu Archipelago2010

    • 著者名/発表者名
      Tandavanitj, N., Ota, H., Toda, M.
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第49回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉校, 横浜市, 神奈川県
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 鹿児島県のウミヘビ類に関する注目すべき2記録(爬虫綱:コブラ科)2009

    • 著者名/発表者名
      太田英利
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第48回大会
    • 発表場所
      天理大学体育学部キャンパス
    • 年月日
      2009-11-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 鹿児島県のウミヘビ類に関する注目すべき2記録(爬虫綱:コブラ科)2009

    • 著者名/発表者名
      太田英利
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会 第48回大会
    • 発表場所
      奈良県天理市 天理大学
    • 年月日
      2009-11-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi