研究課題/領域番号 |
21570105
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 国立科学博物館 (2011) 独立行政法人国立科学博物館 (2009-2010) |
研究代表者 |
秋山 忍 国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (50196515)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 自然史 / 分類学 / 植物 / 種分化 / 多様性 / チダケサシ属 / ユキノシタ科 |
研究概要 |
野生集団からサンプリングを行い、おし葉標本・液浸標本等とした。国立科学博物館筑波実験植物園等にて継続栽培し系統保存を行い、今後の観察にそなえた。採集資料からDNAを抽出し塩基配列を明らかにした。形態的な変異性を調べ形態の安定性および多様性について明らかにした。染色体の観察を行い細胞遺伝学的な多様性を明らかにした。標本館において収蔵標本を検討し分布を調べた。得られた成果の一部を学術専門誌に発表した。
|