研究課題/領域番号 |
21570108
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造生物化学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
若松 馨 群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40222426)
|
連携研究者 |
菅瀬 謙治 (財)サントリー生物有機科学研究所, 主席研究員 (00300822)
行木 信一 群馬大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80302959)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | タンパク質 / 凝集防止 / 安定化 / スルホベタイン / メカニズム / 運動性 / オスモライト / 分子サイズ / 溶解度 / 凝集 / 変性 / 抗体 / 精製 / 収率 / 効率化 / 構造多型 / NMR / NDSB / 立体構造解析 |
研究概要 |
タンパク質の凝集は医薬品開発で深刻な問題を起こす.スルホベタイン類(以下SB類)はタンパク質の凝集を防ぐが,そのメカニズムは不明であった.今回,SB類はタンパク質のコンフォマー間の変換速度を上げる事,ループの運動性を上げる事がわかった.また,タンパク質や条件によってはSBは不安定化する事,凝集防止と熱安定化とは直接関係ない事がわかった.抗体の保護や不安定タンパク質の精製に有用である事もわかった.
|