研究課題/領域番号 |
21580034
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
園芸学・造園学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
後藤 丹十郎 岡山大学, 大学院・環境生命科学研究科, 教授 (40195938)
|
研究分担者 |
難波 和彦 岡山大学, 大学院・環境生命科学研究科, 准教授 (90263623)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 黄斑 / キク / 活性酸素 / 高温 / 強日射 / キトサン / ABA / ドライミスト / LED / 透過光 / 強光 / 気孔コンダクタンス |
研究概要 |
キクの葉身部分に発生する黄斑の発生要因を調査した.キトサンや二酸化チタンなどの活性酸素消去系物質により黄斑が軽減した.また、活性酸素を増大させるABA処理により黄斑が増大した.これらのことから、黄斑発生に活性酸素種が関与している可能性が高まった.高温多湿環境下の人工環境内で黄斑を発生させることができた.さらに、発生した黄斑の程度を数値化する試みとして、画像処理により黄斑の面積や色を指標とした黄斑度を定義した.
|