研究課題/領域番号 |
21580157
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
関 泰一郎 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20187834)
|
研究分担者 |
有賀 豊彦 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50096757)
細野 崇 日本大学, 生物資源科学部, 助手 (80445741)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 食品機能 / garlic / apoptosis / heat shock protein / Sulfide / Food function / MAPK / food function |
研究概要 |
野菜や果物を多く摂取ることによりがんをはじめとしたいくつかの疾患のリスクが低減する。本研究では、食用植物由来の抗がん作用物質の作用機構を明らかにする目的で、細胞内の様々なストレスを受容して、そのストレスをタンパク質のリン酸化を介した情報へと変換するリン酸化情報ハブタンパク質に着目した。Apoptosis signal-regulating kinase 1(ASK1)はストレス応答キナーゼSAPK/JNKの上流に位置し、ストレス刺激をリン酸化シグナルに変換するMAPKKキナーゼの一種である。ASK1は細胞内ではthiredoxin(Trx)と結合して不活性化されているが、酸化ストレスによりTrxのシステイン残基が酸化されるとTrxがASK1から解離し、活性化する。ガーリック由来の抗がん作用物質diallyl trisulfideは、Trx分子内にジスルフィド結合を形成してASK1から解離させてASK1を活性化し、シグナルソームの形成を介してアポトーシスを誘導することを明らかにした。
|