研究課題/領域番号 |
21580191
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 独立行政法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
関 剛 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (40353742)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 森林生態 / 保護 / 保全 / 樹冠発達 / 樹高成長 / 旬別平均気温 / 当年枝 / トドマツ / 年次間変動 / モミ属 / 林冠木 / 樹高成長量 / 寒温帯針葉樹林 / オオシラビソ / アオモリトドマツ / 気象要因 / 球果 / 花芽 / 雌花芽 / 被食 |
研究概要 |
本研究は、寒温帯針葉樹林で優占種となるモミ属2樹種の林冠木を対象に、樹高成長量の年次間変動をもたらす要因の解明を目的とする。調査対象樹種のうち、オオシラビソでは、花芽形成時期の気温が球果生産に影響を及ぼし、間接的に樹高成長量の年次間変動に影響を及ぼすことが明らかになった。トドマツにおいても樹高成長量に対する花芽形成時期の気温の関与が示唆されたが、球果生産の樹高成長量に対する関与については今後解明される必要がある。
|