• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナマコの市場価値を決める疣足(イボアシ)形状は遺伝するか

研究課題

研究課題/領域番号 21580233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北里大学

研究代表者

奥村 誠一  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (60224169)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードナマコ / 疣足 / 選抜育種 / 遺伝 / 種苗生産 / 養殖 / マイクロサテライトDNA / 市場価値
研究概要

ナマコの重要な経済形質である疣足形質の選抜育種に資するため、本形質の遺伝性を検討した。親子集団の比較から、疣足の数は遺伝形質であることが示唆され、さらにマイクロサテライトDNA分析により親子判別が可能であることが判明した。国内8野生集団の疣足形質を調べたところ、北海道内浦湾産の疣足数が最も多かった。疣足長では、兵庫県浜坂産のものが最も長かった。これらの結果は、優良な育種素材を探索する上で重要な知見を与えるものである。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ナマコの養殖-生物学から新養殖技術開発まで-2011

    • 著者名/発表者名
      奥村誠一
    • 雑誌名

      Biophilia

      巻: 7巻 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] マナマコの遺伝育種学的研究2011

    • 著者名/発表者名
      奥村誠一
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 市場価値を左右するマナマコ疣足形質の遺伝性2010

    • 著者名/発表者名
      大西孝尚, 奥村誠一
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 年月日
      2010-03-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 市場価値を左右するマナマコ疣足形質の遺伝性2009

    • 著者名/発表者名
      大西孝尚・藁谷崇史・奥村誠一, 他
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] ナマコ学2012

    • 著者名/発表者名
      奥村誠一, 他
    • 出版者
      青山堂書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi