• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水田におけるニゴロブナ仔稚魚の成長と微小生物群集との相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21580243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関滋賀県立琵琶湖博物館

研究代表者

大塚 泰介  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 専門学芸員 (60344347)

連携研究者 藤田 裕子  京都大学, 基礎物理学研究所, 特別教育研究助教 (00324707)
前畑 政善  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (30359260)
楠岡 泰  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 専門学芸員 (80359265)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードニゴロブナ / タマミジンコ / ユスリカ / 成長モデル / 水田 / 初期成長 / トップダウン栄養カスケード / von Bertalanffyの成長式 / 間接ボトムアップ / ミジンコ / 原生動物 / 植物プランクトン / 稲藁施用
研究概要

水田に放流されたニゴロブナ仔魚は、たいへん速い成長を示した。標準体長は、後期仔魚期に餌不足によると思われる成長遅滞が起こった他は、ほぼ直線的に増加した。このことから同化速度が異化速度に対して十分に大きく、かつほとんどの時期に十分な量の餌があったことが推察された。ニゴロブナ仔魚放流区では、ミジンコ目はほぼ全滅し、カイミジンコ目も大幅に減少した。そして、ミジンコの濾過サイズに相当する微生物が対照区に比べて多くなる「トップダウン栄養カスケード」が観測された

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 水田に魚を放すと、生物間の関係が見えてくる-多面的機能を解き明かすための基礎として2012

    • 著者名/発表者名
      大塚泰介・山崎正嗣・西村洋子
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 62

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 水田に魚を放すと、生物間の関係が見えてくる-多面的機能を解き明かすための基礎として-2012

    • 著者名/発表者名
      大塚泰介・山崎正嗣・西村洋子
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 62(予定)(未定)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cascading effects of larval Crucian carp intro-duction on phytoplankton and microbial com-munities in a paddy field : top-down and bot-tom-up controls2011

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Y., Ohtsuka, T., Yoshiyama, K., Nakai, D., Shibahara, F. & Maehata, M.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 26 号: 3 ページ: 615-626

    • DOI

      10.1007/s11284-011-0820-9

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The impact of nigorobuna(crucian carp) larvae/fry stocking and rice-straw application on the community structure of aquatic organisms in Japanese rice fields2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, M., Ohtsuka, T., Kusuoka, Y., Maehata, M., Obayashi, H., Imai, K., Shiba-hara, F. & Kimura, M.
    • 雑誌名

      Fisheries Sciences

      巻: 76 号: 2 ページ: 207-217

    • DOI

      10.1007/s12562-009-0200-3

    • NAID

      10026162991

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The impact of nigorobuna (crucian carp) larvae/fry stocking and rice-straw application on the community structure of aquatic organisms in Japanese rice fields.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, M., Ohtsuka, T., Kusuoka, Y., Maehata, M., Obayashi, H., Imai, K., Shibahara, F., Kimura, M.
    • 雑誌名

      Fisheries Sciences 76

      ページ: 207-217

    • NAID

      10026162991

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 田んぼの中をのぞいて見れば2012

    • 著者名/発表者名
      大塚泰介
    • 学会等名
      滋賀大学環境総合研究センター第8回年次シンポジウム「水田の生態系と社会とのつながりを考える」
    • 発表場所
      コラボしが21,滋賀県大津市
    • 年月日
      2012-03-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 田んぼの中をのぞいて見れば2012

    • 著者名/発表者名
      大塚泰介
    • 学会等名
      滋賀大学環境総合研究センター第8回年次シンポジウム「水田の生態系と社会とのつながりを考える」
    • 発表場所
      コラボしが21(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2012-03-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 水田におけるニゴロブナ稚魚放流による微生物群集への栄養カスケード効果2011

    • 著者名/発表者名
      西村洋子・大塚泰介・吉山浩平・中井大介・柴原藤善・前畑政善
    • 学会等名
      第27回日本微生物生態学会大会
    • 発表場所
      京都大学,京都市左京区
    • 年月日
      2011-10-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 水田におけるニゴロブナ稚魚放流による微生物群集への栄養カスケード効果2011

    • 著者名/発表者名
      西村洋子・大塚泰介・吉山浩平・中井大介・柴原藤善・前畑政善
    • 学会等名
      第27回日本微生物生態学会大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2011-10-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 琵琶湖周辺の農業用水路網が魚類群集の保全に果たす役割2010

    • 著者名/発表者名
      前畑政善・金尾滋史・水野敏明・大塚泰介
    • 学会等名
      日本生態学会第57回大会企画集会「普通種がいなくなるとき-水田地帯の生物多様性」
    • 発表場所
      東京大学教養部,東京都目黒区
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 琵琶湖周辺の農業用水路網が魚類群集の保全に果たす役割.2010

    • 著者名/発表者名
      前畑政善・金尾滋史・水野敏明・大塚泰介
    • 学会等名
      日本生態学会企画集会「普通種がいなくなるとき-水田地帯の生物多様性」
    • 発表場所
      東京大学教養部
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 第20回企画展示ニゴローの大冒険~フナから見た田んぼの生き物のにぎわい~2012

    • 著者名/発表者名
      大塚泰介
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (1)滋賀県立琵琶湖博物館第20回企画展示「ニゴローの大冒険~フナから見た田んぼの生き物のにぎわい~」で研究成果を紹介予定. 2012年7月14日~11月25日

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (2)記者レクチャー「"ニゴロブナの稚魚が水田の生き物に大きな影響を及ぼす"ことがわかりました」. 2010年2月10日(京都新聞,中日新聞に記事掲載).

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (3)サイエンスチャンネル,赤ちゃんがいっぱい(18)行け!悠久の湖へニゴロブナの巻,出演. 2009年11月27日.

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (4)記者レクチャー「"水田環境はニゴロブナの成長に有効である"ことがわかりました」. 2009年4月23日(朝日新聞,京都新聞,産経新聞,中日新聞,毎日新聞に記事掲載).

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] その他、水田魚および微小生物観察会を研究期間中に計を研究期間中に計14回行った。

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi