研究課題/領域番号 |
21580271
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
矢野 泉 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (90289265)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 瀬戸内海 / 水産物消費 / 地場水産物 / 卸売市場 / 地域漁業 / 地域性 / 調理技術 / 消費者アンケート / 瀬戸内海沿岸漁獲物 / 消費の地域性 / 加工水産物 / 水産物卸売市場 / インタビュー調査 / プロトコル分析 / 地域流通 / 地域特産品 / メッセン / カキ / 水産物直売所 / 魚介類調理器具 |
研究概要 |
本研究は、瀬戸内海沿岸漁業漁獲物の潜在的需要の発掘と、その供給システムの在り方を検討することを目的とした。地域の水産物需要は、全国画一化する傾向にあるものの、消費者の一定層において根強い生鮮地場水産物消費指向があることが確認できた。一方で、瀬戸内海沿岸漁獲物は地場以外での市場拡大は困難である点も明らかとなった。そのため、供給サイドにおける地場水産物や鮮魚取扱いの減少という現状の転換が緊急の課題となっている。
|