研究課題/領域番号 |
21580314
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業情報工学
|
研究機関 | 北見工業大学 |
研究代表者 |
羽二生 博之 北見工業大学, 工学部, 教授 (70172955)
|
研究分担者 |
鈴木 聡一郎 北見工業大学, 教授 (30250541)
南 尚嗣 北見工業大学, 准教授 (40241426)
高井 和紀 北見工業大学, 工学部, 助教 (50271755)
熊耳 浩 北見工業大学, 工学部, 准教授 (40205167)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | リモートセンシング / GPS誘導農地赤外線空撮 / GPS誘導 / 赤外線 / 判自動空撮 / 農地空撮 / 農地改良 / 作柄管理 / 半自動空撮 / 目動空撮 |
研究概要 |
約3馬力のアルコールエンジンで推進される翼長3.6m、全備重量約8kgの機体を開発し、GPSと超軽量コンピュータおよび無線モデムを搭載した。飛行現在位置が分かるように機体のGPS情報を地上のコンピュータ画面の電子地図上に表示できるようにした。市販のカメラを改造した安価な近赤外線カメラを搭載して高度約250mからビート畑の空撮を行い、濃淡情報から生育の不良箇所を特定し、不良箇所と正常な箇所の土壌分析を行った結果、酸性土壌が生育不良の原因であることが分かった。
|