研究課題/領域番号 |
21580356
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
古林 与志安 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (20301971)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 犬 / 表皮過誤腫 / 犬色素性表皮母斑 / パピローマウイルス / パラフン材料 / PCR / 角化棘細胞腫 / 扁平上皮癌 / パラフィン材料 / ウイルス遺伝子 / クローニング |
研究概要 |
イヌでは、近年になって、乳頭腫病巣からイヌ口腔乳頭腫症PV (Canine oral PV)とは異なるイヌPV (Canine PV:CPV)2が同定されるとともに、犬色素性表皮母斑としても知られる表皮過誤腫(EH)病変に関連する新規PV(EH原因PV)としてCPV3およびCPV4が同定されている。昨年度は、ヒトのPV関連疾患の探索に使用されており、約450bpの産物(L1領域の一部)が得られる汎用プライマーであるMY11/09を用いて申請者らがEH病巣から近年見出した新規EH原因PVのクローニングを行い、同ウイルスが既知のEH原因PVであるCPV3およびCPV4と近縁関係にある新規PVであることを確認するとともに、パラフィンブロックサンプルに汎用性の高いEH原因ウイルス遺伝子検出系を確立した。本年度は、本検出系を用いて、他の個体のEH病変およびEH類似病変に対して、新規PVが関与しているか否かを検討した。その結果、1例のラブラドール・レトリバー犬のEH病変から同ウイルスを検出した。本結果より、新規EH原因PVがEH原因ウイルスとして本邦で普遍的に分布している可能性が示唆された。また、ヒトでは角化棘細胞腫および扁平上皮癌病巣からPVが検出されることがあることが知られている。そこで、本年度はこの点に着眼した探索研究も行った。具体的には、犬の爪床部角化棘細胞腫3例および扁平上皮癌2例の病巣に対してPVの関与の有無を免疫組織化学的ならびにPCR法(上述の2つの検出系と既知のCPVに対する複数の検出系)を利用して検討した。その結果、いずれの症例においてもウイルス抗原および遺伝子は検出できなかった。
|