• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブタの夏季不妊症を引き起こす精子の受精機能不全に対する臨床的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21580389
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床獣医学
研究機関岐阜大学

研究代表者

村瀬 哲磨  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (30303514)

研究分担者 原山 洋  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (30281140)
三宅 正史  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環, 教授 (60093316)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード臨床繁殖 / 産科精子 / ブタ / 夏季不妊 / 精子 / 受精 / 先体反応 / ハイパーアクチベーション / 希釈液 / シクロオキシゲナーゼ / 夏季不妊症 / 臨床 / イオノホア
研究概要

夏季に悪化するブタ精液性状を改善し,年間を通して安定的な精液の供給およびひいては安定的な豚肉生産を確保するための方法を開発することを目的として,ブタにおける希釈液の改良および比較の目的でウシ凍結融解精子の性状を検査する新規方法の開発とその受精能力を上昇させる方法を検討した.その結果,改良したブタ希釈液により受胎率が上昇し,ウシ精子の新規検査法を見いだし,また,ウシ精液の凍結に使用する希釈液を改良することにより精子機能の改善が可能であった.

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Dilution ofboar ejaculates with BTScontaining HEPES in place ofbicarbonate immediately afterejaculation can reduce the increasedinducibility of the acrosome reactionby treatment with calcium and calciumionophore A23187, which ispotentially associated with2010

    • 著者名/発表者名
      Murase T, Imaeda N, Yamada H, TakasuM, Taguchi K, Katoh T
    • 雑誌名

      J. Reprod. Dev

      巻: 56 ページ: 309-14

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship of protein tyrosine phosphorylation state with toleranceto frozen storage and the potential to undergo cyclic AMP-dependent hyperactivation in the spermatozoa of Japanese Black bulls2010

    • 著者名/発表者名
      Harayama, H., Nishijima, K., Murase, T., Sakase, M., Fukushima, M
    • 雑誌名

      Mol. Reprod. Dev

      巻: 77 ページ: 910-21

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dilution of boar ejaculates with BTS containing HEPES in place of bicarbonate immediately after ejaculation can reduce the increased inducibility of the acrosome reaction bytreatment with calcium and calcium ionophore A23187, which is potentially associatedwith boar subfertility.2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuma MURASE
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 56 ページ: 309-314

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship of protein tyrosine phosphorylation state with tolerance to frozen storage and the potential to undergo cyclic AMP-dependent hyperactivation in the spermatozoa of Japanese Black bulls2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi HARAYAMA
    • 雑誌名

      Molecular Reproduction and Development

      巻: 77 ページ: 910-921

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dilution of boar ejaculates with BTS containing HEPES in place of bicarbonate immediately after ejaculation can reduce the increased inducibility of the acrosome reaction by treatment with calcium and calcium ionophore A23187, which is potentially associated with boar subfertility2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuma MURASE
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development (In press)

    • NAID

      10026434144

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Desalting of boar seminal plasma by gel filtration2010

    • 著者名/発表者名
      Murase, T., Imaeda, N., Yamada, H., Harayama, H., Takasu, M., Taguchi, K., and Katoh, T.
    • 学会等名
      11th International Symposium on Spermatology
    • 発表場所
      Okinawa
    • 年月日
      2010-06-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Desalting of boar seminal plasma by gel filtration2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuma MURASE
    • 学会等名
      11th International Symposium on Spermatology
    • 発表場所
      那覇
    • 年月日
      2010-06-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi