研究課題/領域番号 |
21590018
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 東北薬科大学 |
研究代表者 |
加藤 正 東北薬科大学, 薬学部, 教授 (50382669)
|
研究分担者 |
渡邉 一弘 東北薬科大学, 薬学部, 講師 (10382673)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 合成化学 / 抗がん剤 / 免疫抑制剤 / 創薬化学 / TAN-1813 / スピルコスタチン類 / FK228 / 分子標的治療薬 / 生物活性天然物 / 抗腫瘍活性物質 / 全合成 / HDAC阻害剤 / スピルコスタチン / p21^<ras>ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤 / 抗の腫瘍活性物質 |
研究概要 |
優れたp21^<ras>ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(抗がん活性物質)であるTAN-1813のデカリン環部および上部構造であるスクシンイミド部の合成を達成した。また,ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤(分子標的型の抗がん活性物質)スピルコスタチン類の新しい類縁物質であるスピルコスタチンCおよびDを合成し,それらの生物活性評価を行ったところ,優れた抗がん剤になる可能性が示唆された。
|