• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スカベンジャー受容体FEELの生理機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21590084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関帝京平成大学 (2010-2011)
独立行政法人理化学研究所 (2009)

研究代表者

安達 栄樹  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (60291051)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード酸化LDL受容体 / FEEL-1 / 動脈硬化 / 自然免疫 / 感染症 / 糖尿病 / SNX17 / 細胞内トラフィック
研究概要

酸化LDLを認識する受容体FEELの生理的リガンドとしてHsp70を同定し自然免疫機構への関与を明らかにした。細胞内でのFEELの輸送機構に関与する細胞内ドメイン結合タンパク質としてSNX17を同定し、受容体のプロセッシングや安定化に寄与することを明らかにした。ノックアウトマウスに高コレステロール食を負荷することによりFEEL-1はリポタンパク質の代謝に寄与することを明らかにした。またapoEノックアウトマウスとのダブルノックアウトマウスを用いた解析により動脈硬化の進展に関与することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] N-Glycans of SREC-I(scavenger receptorexpressed by endothelial cells): Essential role for ligand binding, traffickingand stability2012

    • 著者名/発表者名
      Sano, M., Korekane, H., Ohtsubo, K., Yamaguchi, Y., Kato, M., Shibukawa, Y., Tajiri, M., Adachi, H., Wada, Y., Asahi, M. and Taniguchi, N
    • 雑誌名

      Glycobiology

      巻: 22 号: 5 ページ: 714-724

    • DOI

      10.1093/glycob/cws010

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptor protein sorting nexin 17 interacts with the scavenger receptor FEEL-1/stabilin-1 and modulates its expression on the cell surface2010

    • 著者名/発表者名
      Adachi, H., Tsujimoto, M
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta-Molecular Cell Research

      巻: 1803 ページ: 553-563

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptor protein sorting nexin 17 interacts with the scavenger receptor FEEL-1/stabilin-1 and modulates its expression on the cell surface2010

    • 著者名/発表者名
      Adachi, H., Tsujimoto, M.
    • 巻
      1803
    • ページ
      553-563
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] T cell activation by heat shock protein 70vaccine requires TLR signaling and scavenger receptor expressed by endothelialcells-12009

    • 著者名/発表者名
      Gong J, Zhu B, Murshid A, Adachi H, Song B, Lee A, Liu C, Calderwood SK
    • 雑誌名

      J. Immunol

      巻: 183(5) 号: 5 ページ: 3092-3098

    • DOI

      10.4049/jimmunol.0901235

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] T cell activation by heat shock protein 70 vaccine requires TLR signaling and scavenger receptor expressed by endothelial cells-12009

    • 著者名/発表者名
      Gong J, Zhu B, Murshid A, Adachi H, Song B, Lee A, Liu C, Calder wood SK.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 183(5)

      ページ: 3092-3098

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 感染制御における薬剤師の活動と取り組みについての実体調査2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩一、杉山綾子、栗林和美、荒川一郎、安達栄樹、安西偕二郎、久保田洋子
    • 学会等名
      第21回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 感染制御に関する実体調査とその取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      杉山綾子、廣瀬浩一、齋藤孝啓、田苗見絵梨花、栗林和美、荒川一郎、安達栄樹、安西偕二郎、久保田洋子
    • 学会等名
      第21回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 感染制御における薬剤師の活動と取り組みについての実体調査2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩一、杉山綾子、栗林和美、荒川一郎、安達栄樹、安西偕二郎、久保田洋子
    • 学会等名
      第21回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県)
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 感染制御に関する実体調査とその取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      杉山綾子、廣瀬浩一、齋藤孝啓、田苗見絵梨花、栗林和美、荒川一郎、安達栄樹、安西偕二郎、久保田洋子
    • 学会等名
      第21回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県)
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] カベンジャー受容体FEELの細胞内トラフィック機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      安達栄樹、辻本雅文
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-10-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] スカベンジャー受容体FEELの細胞内トラフィック機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      安達栄樹、辻本雅文
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      (神戸ポートアイランド)神戸
    • 年月日
      2009-10-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi