研究課題/領域番号 |
21590127
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
創薬化学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
若槻 康雄 日本大学, 文理学部, 教授 (20087513)
|
研究分担者 |
飯田 隆 日本大学, 文理学部, 教授 (60060125)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 医薬分子設計 / ポリマー / フィルム / ノルボルネン / 開環重合 / 付加重合 / ノルボルネン付加重合 / ゼロ価パラジウム触媒 / ビニルノルボルネン / 分子量制御 / 耐熱性フィルム / ROMPポリマー / 抗菌フィルム / 銀イオン / ピリジル基 / 大腸菌 / 枯草菌 / ステロイド / 徐放性医薬 / Grubbs触媒 / ビニリデン錯体 / ポリマーフィルム |
研究概要 |
徐放性医薬はステロイドやホルモン療法において重要であり、高分子化合物のマトリックスとしての利用も行われているが、従来は生理活性化合物との物理的混合(練合せ)が殆どであり医薬分子の放出速度にムラがあるなどの問題点があった。本研究では生理活性分子やイオンを化学結合したポリマー合成とそのフィルム化を行う手法を開発し、自然環境下で長期間にわたり一定の効果をもつ生理活性ポリマーフィルムの創製をめざした。
|