研究課題/領域番号 |
21590145
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境系薬学
|
研究機関 | 九州保健福祉大学 |
研究代表者 |
川原 正博 九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (40224828)
|
研究分担者 |
定金 豊 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (60293304)
小山 裕也 九州保健福祉大学, 薬学部, 助手 (70567718)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 中毒学 / 無機金属毒性 / 亜鉛 / カルシウム / アポトーシス / カルノシン / プリオン / コンフォメーション / 銅 / 小胞体ストレス / アルツハイマー病 / プリオン病 / 脳血管性認知症 / イメージング |
研究概要 |
近年、虚血時に過剰放出される亜鉛(Zn)と脳血管性認知症との関連が注目されている。そこで、本研究では、亜鉛による神経細胞死メカニズムについて研究を行った結果、小胞体(ER)ストレス関連遺伝子の発現が増加していることが明らかになった。これらの結果は、亜鉛による神経細胞死メカニズムには細胞内Ca2+ホメオスタシスおよび小胞体ストレスが関与していることを示唆する新しい知見であり、脳血管性認知症予防薬探索に有用である。
|