研究課題/領域番号 |
21590195
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 明治国際医療大学 (2011-2012) 九州大学 (2009-2010) |
研究代表者 |
廣瀬 英司 明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 准教授 (40380620)
|
研究分担者 |
鳴瀬 善久 明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 准教授 (00326216)
中條 信成 九州大学, 理学研究院, 助教 (90294876)
小島 拓哉 東京大学, 農学生命科学研究院, 助教 (90346312)
稲井 哲一朗 福岡歯科大学, 基礎医歯学部門, 教授 (00264044)
柴田 洋三郎 九州大学, 医学研究院, 教授 (90037482)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | アフリカツメガエル / 線虫 / マウス / TOR / RagGTPase / アフリカツメガエル(X. laevis) / 線虫(C.elegans) / アフリカツメガエル(X.laevis) / splicing variant |
研究概要 |
RagGTPaseのcDNAを分離-解析し、発生期における発現の時空間分布と両遺伝子の欠損や翻訳抑制が発生にあたえる影響を解析した。その結果、発生胚におけるRagGTPase群の2種のファミリー分子の発現量比が発生期に大きく変化することが解った。また、この2つのRagGTPase群の量比の変動が富栄養下で速い分裂する初期発生胚の分裂様式と、貧栄養下や飢餓状態で速度低下した場合の分裂様式や休眠状態に対応することが示唆された。
|