研究課題/領域番号 |
21590293
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
田中 光 東邦大学, 薬学部, 教授 (40236617)
|
連携研究者 |
行方 衣由紀 東邦大学, 薬学部, 講師 (30510309)
高原 章 東邦大学, 薬学部, 教授 (80377481)
川西 徹 国立医薬品食品衛生研究所, 副所長 (40124383)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 肺静脈心筋 / ナトリウムカルシウム交換機構 / 自動能 / 細胞内カルシウム / 肺動脈心筋 / Na^+/Ca^<2+>交換機構 / Ca^<2+>チャネル / 筋小胞体 / イメージング / Na^+ / Ca^<2+>交換機構 / T型カルシウムチャネル |
研究概要 |
心房細動の原因となる肺静脈心筋の電気活動を微小電極法により記録する実験系を構築した。肺静脈心筋細胞の単離し、電気活動を起こすと想定される細胞内Ca2+の動きを蛍光イメージング法により動画像として捕らえることに成功した。薬理学的検討の結果、肺静脈心筋細胞内で起きるCa2+の増大が細胞膜上のNa^+/Ca2^+交換機構を活性化して内向き電流を生じさせ、これが自発的活動電位の発生の引き金になっていることが明らかになった。
|