研究課題/領域番号 |
21590387
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 日本大学 (2010-2011) 東海大学 (2009) |
研究代表者 |
増田 しのぶ (梅村 しのぶ) 日本大学, 医学部, 教授 (20276794)
|
連携研究者 |
長村 義之 東海大学, 医学部, 教授 (10100992)
徳田 裕 東海大学, 医学部, 教授 (20163975)
竹腰 進 東海大学, 医学部, 准教授 (70216878)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 乳癌 / 遺伝子変異多様性 / クロナリティー / ミトコンドリアDNA D-loop領域 / breast cancer / clonality / androgen receptor polymorphism / mitochondria DNA / クロナリティー解析 / MtDNA D-loop / クロナリティ / androgen receptor遺伝子多型 / 原発巣 / 再発巣 |
研究概要 |
目的:乳癌治療の個別化、とくに再発治療の個別的適正化をはかることを最終的な研究目標とした。癌細胞の遺伝子変異の多様性(heterogenity)とクロナリティー(clonality)との関係性を、原発巣と再発腫瘍の比較により明らかにすることを目的とした。 対象:乳癌原発巣の治療後、同側乳房内腫瘍、対側乳房内に腫瘍が発生した症例 方法:リンパ節、背景乳腺および乳癌組織のホルマリン固定パラフィン包埋切片を用いて検討した。Laser microdissection法をもちいて、腫瘍細胞のDNAを抽出し、PCR法により対象遺伝子領域を増幅し、direct sequence法にて解析した。 解析方法: androgen receptor(AR)遺伝子多型解析(human androgen receptor(HUMARA))およびmitochondrial DNA D-loop somatic mutation解析(gene alteration of mitochondrial D-loop region(GAMDDL))を比較検討した。 結果: HUMARA, GAMDDL, combined HUMARA and GAMDDLの有効解析率は、それぞれ42.1%, 76.9%, 89.5%であり、GAMDDLの有用性が示された。
|