研究課題
基盤研究(C)
本研究の目的は、新規霊長類モデルを用いた急性慢性C型肝炎における自然免疫の意義に関して、我々が新規に開発した霊長類サロゲートモデルを用いて明らかにすることである。本研究の成果は以下の通りである。まず新世界ザルであるタマリンにおいてNK細胞の活性定量系を確立した。次にタマリンにおいて抗CD16(3G8)抗体によりNK細胞のinvivodepletionが可能かどうかについて検討した。その結果、50mg/kgの容量で抗CD16(3G8)抗体を経静脈にて投与することにより、NK細胞の顕著な減少が明らかになった。また生体内におけるNK細胞数の減少に伴って、NK活性の低下が確認できた。興味深いことに、CD16陽性NK細胞がほぼ検出されない状態でも、血中NK活性は低いながらもある程度検出されることから、NK細胞はCD16陰性亜集団も存在することが示された。現在、CD16陽性NK細胞を一過性に除去したタマリンにC型肝炎ウイルスと同じヘパシウイルスに属するGBV-Bを接種し、血中ウイルス量の動態および抗ウイルス抗体誘導能を評価することにより感染急性期におけるNK細胞の役割を検討している。これらの結果を踏まえ、今後はNK細胞による肝炎ウイルスの持続感染制御への関与についてより詳細に解析を進めていきたい。
すべて 2012 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (13件) 図書 (4件) 備考 (2件)
Archives of Virology
巻: 157 号: 2 ページ: 363-368
10.1007/s00705-011-1178-6
Frontiers in Microbiology
巻: 2 ページ: 240-240
10.3389/fmicb.2011.00240
Microbes and Infection
巻: 13 ページ: 58-64
120002723147
巻: 1 ページ: 128-128
10.3389/fmicb.2010.00128
Microbiology and Immunology 53
ページ: 53-57
10026404083
Gene 432
ページ: 60-66
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/chemr/index.html
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/chemr/index.html?page=hikaku