• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鍼灸マッサージ療法に対する受療行動と金銭負担等の意識に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 21590552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関筑波技術大学

研究代表者

藤井 亮輔  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (70352565)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード鍼灸マッサージ / 受療行動 / 受療率 / 医療保険 / 鍼灸 / あん摩マッサージ指圧 / 国民 / 金銭負担 / 意識
研究概要

全国の成人男女2,000人に訪問調査を行った(有効回答率68.1%)。その結果、調査日直近の1ヵ月以内に鍼灸を受けている者(月間鍼灸受療者)の割合は2.2%(受療回数:4.6±3.7回/月)で、このうちの鍼灸単独受療者の割合は0.8%だった。また、年内に鍼灸受療を経験した者(脱落者)は7.3%(同4.2±5.6回/年)で、うち鍼灸単独受療者の割合は3.6%と推計された。一方、調査日直近の1ヵ月以内に按摩を受けている者(月間按摩受療者)の割合は5.3%(同6.2±7.3回/月)、うち按摩単独受療者の割合は3.9%だった。また、年内に按摩受療を経験した者(脱落者)は15.5%(同5.8±8.9回/年)、うち按摩単独受療者の割合は11.0%と推計された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 数字で見る三療のすがた2011

    • 著者名/発表者名
      藤井亮輔
    • 雑誌名

      点字毎日(活字版).毎日新聞点字毎日部

      巻: 第647号,第652号,第656号,第660号,第664号,第668号

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域医療連携の今、未来2012

    • 著者名/発表者名
      藤井亮輔
    • 学会等名
      第37回日本東洋医学系物理療法学会学術大会
    • 発表場所
      東京有明医療大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi