• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポ蛋白質の相反する作用の決定因子としてのリゾリン脂質シグナル分子

研究課題

研究課題/領域番号 21590610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関高崎健康福祉大学 (2010-2011)
群馬大学 (2009)

研究代表者

桑原 敦志  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (90323344)

連携研究者 岡島 史  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (30142748)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードLDL / HDL / スフィンゴシン1-リン酸 / リゾホスファチジン酸 / 動脈硬化 / S1P / LPA / SlP
研究概要

リポ蛋白質に含まれるリゾリン脂質の抗動脈硬化作用を調べた。血管内皮細胞では、HDLによる抗動脈硬化作用の一部はスフィンゴシン1-リン酸(S1P)/S1P受容体とアポA/スカベンジャー受容体(SR-BI)の二つの経路で媒介された。LDLはシグナル伝達系の一方であるアポA/SR-BI系を抑制し、S1P/S1P受容体系は抑制しなかった。HDL中のS1Pによる抗動脈硬化作用はLDLで抑制されなかった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanism and role of high density lipoprotein-induced activation of AMP-activated protein kinase in endothelial cells2010

    • 著者名/発表者名
      DS, Kuwabara A, Mogi C, Itoh H, Kurose H, Murakami M, Okajima F
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 285(7) ページ: 4387-97

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism and role of high density lipoprotein-induced activation of AMP-activated protein kinase in endothelial cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Tomura H, Sato K, Ito M, Matsuoka I, Im DS, Kuwabara A, Mogi C, Itoh H, Kurose H, Murakami M, Okajima F.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 285(7)

      ページ: 4387-97

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] HDLの血管内皮細胞保護作用に対するLDLの作用の解析2010

    • 著者名/発表者名
      桑原敦志、木村孝穂他
    • 学会等名
      第57回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi