研究課題/領域番号 |
21590636
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
菊池 正二郎 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (70381960)
|
研究分担者 |
松井 毅 京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 助教 (10452442)
落合 登志哉 京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (30311913)
大辻 英吾 京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (20244600)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 腫瘍検査学 |
研究概要 |
血清中Dermokine(以下DK)認識ELISA測定系を確立して、市販抗体との組み合わせで蛍光標識による高感度DK測定ELISAを確立した。大腸癌患者血清130症例における血清中Dermokineを測定したところ、早期がんにおける陽性率はCEA/p53自己抗体/CA19-9に比べて高く、重複も少ない結果であった。結果としては早期癌の60.7%が診断可能であった。DK測定系が大腸癌診断に有用であると判断するためには、大腸癌以外の癌種における測定を行う必要がある。そのために胃癌・膵癌・肝臓癌などの患者血清(800症例)を測定した。結果としては、胃がん・肝臓癌ではDKの陽性例は大腸癌よりは少なかった。しかし、膵癌と膵管内嚢胞性腫瘍であるIPMNでは高頻度に血清DK高値であり、大腸がんと同様に既存血清マーカー(CA19-9)との併用で進行膵がんとIPMN関連膵腫瘍に関して高い陽性率が得られた。
|