• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理データと大気データを含む包括的環境要因と検診成績との関連

研究課題

研究課題/領域番号 21590700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関長崎大学

研究代表者

近藤 久義  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (00170431)

研究分担者 三根 真理子  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (00108292)
柴田 義貞  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40010954)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード疫学 / GIS
研究概要

長崎市内に居住し、1998年から2007年の間に原爆被爆者定期検診を5回以上受診していた原爆被爆者21, 815名(男7, 954名、女13, 861名)の定期検診成績の個人別の平均値や増加(減少)傾向や愁訴の有無と喫煙・飲酒などの生活習慣、病院などの最寄り施設までの距離や標高などの地理的要因、大気観測値との関連を重回帰モデルおよびロジスティックモデルを用いて評価した。
喫煙は、白血球数の増加および増加傾向を始め多くの検査値と関連していた。飲酒も、血圧や肝機能検査値の上昇など複数の検査値と関連していた。地理的要因では、内科医院までの距離が遠くなるほど血色素量の低下と肝機能検査値の上昇が認められた。大気観測値では、OXが赤血球数の減少および肝機能検査値の上昇と関連していた。愁訴は、喫煙による増加傾向が観察されたが、地理的要因および大気観測値との関連は観察されなかった。
個人の検査値(健康状態)には、喫煙や飲酒などの影響が大きいと考えられる。しかしながら、内科医院が近くにあると検査値が好ましい傾向にあることや生活の利便性や標高がいくつかの検査値と関連することが観察され、環境要因が健康状態に影響する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi