研究課題/領域番号 |
21590709
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
吉益 光一 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (40382337)
|
研究分担者 |
宮下 和久 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50124889)
福元 仁 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (30511555)
竹村 重輝 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70511559)
|
連携研究者 |
大賀 英史 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 国際産学連携センター, 客員研究員 (50392535)
山下 洋 九州大学, 医学研究院, 特任講師 (20253403)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 母子保健 / マインドフルネス / 発達障害 / 心理的介入 / 発逹障害 / 育児ストレス / 精神疾患 / 特別支援教育 |
研究概要 |
発達障害を持つ児童の両親と、これらの児童を教育する特別支援学校の教員の精神的ストレスを低減するための介入研究を実施した。用いた方法は米国で開発されたマインドフルネス・ストレス低減法を、連携研究者の協力を得て、より実施しやすい形に修正を加えたものである。事前調査を経て2011年7~8月にセミナー形式で介入を実施し、2012年2月末まで、精神状態の追跡調査を行った。調査期間終了までに、不安、抑うつ、および主観的健康度において、親、教師ともに統計学的に有意な変化は認めなかった。
|