研究課題/領域番号 |
21590723
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
平井 祐治 久留米大学, 医学部, 講師 (70309780)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ナトリウム排泄 / メタボリック症候群 / 疫学 / 医療・福祉 |
研究概要 |
これまでに、尿中ナトリウム排泄量の増加は、脳・心血管病の予知因子であるという報告がなされている。尿中ナトリウム排泄量の増加が、糖尿病や高血圧のリスクを高めるという疫学研究の報告もある。しかし、将来のメタボリック症候群への進展を検討した長期的な縦断研究はこれまでになされていない。我々は、福岡県田主丸町において1978-1980年に約1000人の住民を対象に24時間蓄尿を行った。横断研究では、尿中ナトリウム排泄量と高血圧との関連を報告した。その30年後である2009年に同地区で再び住民検診を行い、尿中ナトリウム排泄量が将来の肥満や糖代謝及び脂質代謝異常に有意な影響を与えることを、悉皆性の高い疫学研究で明らかにしようと試みた。検診では腹囲径を含めた身体測定、血圧測定、心電図、心エコー図、頚動脈エコー図、及び血液検査を行なった。Food frequency法による栄養調査も併せて実施した。更に、2009年の住民検診に参加しなかった方々へハガキや電話による予後調査を行ない、可能な限り多くの生死に関する情報取得を高めたいと考えている。尿中ナトリウム排泄と30年後のメタボリック症候群への進展との関連に加え、生死の結果を用いて生存分析を行なう予定である。そして、地域住民に対し減塩の勧めなど健康教室を開き、予防医学に貢献したいと考えている。
|