研究課題/領域番号 |
21590779
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 明治国際医療大学 |
研究代表者 |
福田 文彦 明治国際医療大学, 鍼灸学部, 准教授 (80238485)
|
研究分担者 |
伊藤 和憲 明治国際医療大学, 鍼灸学部, 准教授 (90351353)
|
連携研究者 |
石崎 直人 明治国際医療大学, 鍼灸学部, 教授 (90212878)
伊藤 壽記 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20231152)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 癌 / 統合医療 / 鍼治療 / 化学療法 / 末梢神経障害 / 補完医療 / 代替医療 |
研究概要 |
タキサン系の抗癌剤では末梢神経障害のため、患者のQOL低下や投薬中止を余儀なくされるが、有効な治療方法はない。我々は、その末梢神経障害に対して鍼治療の安全性と効果を臨床研究、基礎研究から明らかにすることを目的とした。 ヒストリカルコントロール(Weekly-Paclitaxel療法12週連続投与)では、投与回数(蓄積容量)に依存して、自覚症状(VAS)、感覚機能(SWMT)は増悪する傾向を示した。末梢神経障害が発症した患者(Paclitaxel療法)に対する鍼治療では、鍼治療では中等度以上の有害事象は認められず、自覚症状(VAS)は有意に軽減した。有効条件の検討では、末梢神経障害が軽度である症例において鍼治療の有効性がより高いことが示唆された。モデル動物を用いた基礎研究では、鍼通電刺激は、Paclitaxelに伴う末梢神経障害による機械的閾値の低下と血流を改善した。 これらのことから、Paclitaxel投与による末梢神経障害に対する鍼治療は、安全で有効な治療方法であることが示唆された。
|