研究課題/領域番号 |
21590840
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 近畿大学 (2011) 京都大学 (2009-2010) |
研究代表者 |
西田 直生志 近畿大学, 医学部, 准教授 (60281755)
|
連携研究者 |
西村 貴文 京都大学, 大学院・医学研究科, 講師 (40378732)
福田 善弘 京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50127130)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 肝臓学 / 肝細胞癌 / 診断 / 腫瘍マーカー / エピジェネティクス / 癌抑制遺伝子 / 癌 / ゲノム / 内科 / 肝癌 / DNAメチル化 / 血清診断 |
研究概要 |
腫瘍ダイナミクスを鋭敏に反映するマーカーに、癌特異的な遺伝子メチル化を応用した。26種の癌抑制遺伝子のDNAメチル化レベルを定量し、ROC解析にて肝癌部と非癌部の区別に有用な遺伝子としてAPC, GSTP1を同定した。APC遺伝子のメチル化DNAと非メチル化DNAの割合(Me/NMe DNA比)を、血清中のDNAから高感度に定量的解析するアッセイを確立した。血清100μl中のMe/NMe DNA比を求めたところ、肝癌症例では全例で検出可能であり、正常者ではMe-DNAは検出されなかった。肝癌再発の際には、AFPよりも早期に検出され、治療による低下もAFPより早期に認められた。この方法は、dormant therapyを始めとした化学療法の効果判定に有用なマーカーとなり得る可能性がある。
|