研究課題/領域番号 |
21590922
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
伊藤 健太 東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (50375086)
|
研究分担者 |
下川 宏明 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00235681)
武田 守彦 国際医療福祉大学, 病院, 准教授 (30375084)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 慢性心不全 / 低出力体外衝撃波治療 / 血管新生 / 循環器・高血圧 / 再生医療 / 虚血性心疾患 |
研究概要 |
慢性心不全に対する低出力体外衝撃波治療の効果を検討した。Dahl食塩感受性ラットに8%高食塩食を負荷することにより心不全モデルを作成した。心エコーで心機能低下を確認後に、無作為に衝撃波治療群と対照群に振り分け、治療効果の検討を行った。ラット慢性心不全モデルにおいて、心不全発症早期に低出力体外衝撃波治療を行うことにより、心機能低下抑制効果や突然死抑制効果を認めた。最適な治療タイミングや回数について、さらなる検討が必要と考えられた。
|