研究課題/領域番号 |
21590982
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
黒須 克志 千葉大学, 医学部・附属病院, 講師 (20291106)
|
研究分担者 |
滝口 裕一 (瀧口 裕一) 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (30272321)
巽 浩一郎 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (10207061)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 肺線維症 / ELISPOT解析 / 細胞内サイトカインアッセイ / SEREX法 / 間質性肺炎 / 自己抗体 |
研究概要 |
特発性肺線維症急性増悪症例では、アポトーシス関連自己抗体が血清中および気管支肺胞洗浄液中に存在していた。抗アネキシン1抗体、抗Bax inhibitor 1抗体は死亡した症例に出現し、抗Bid抗体は急性増悪の病状の改善とともに上昇していた。抗原蛋白を用いたELISPOT解析および細胞内サイトカインアッセイにより、アポトーシス関連自己抗体は急性増悪症例の末梢血リンパ球のTH2免疫反応を増強し、アポトーシス細胞貪食を抑制する傾向が認められた。
|