研究課題/領域番号 |
21591087
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 九州大学 (2011) 愛媛大学 (2009-2010) |
研究代表者 |
河野 祐治 九州大学, 医学研究院, 特任講師 (20333479)
|
研究分担者 |
三木 哲郎 愛媛大学, プロテオ医学研究センター, 教授 (00174003)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 神経難病 / 多発性硬化症 / 筋萎縮性側索硬化症 / microRNA / 疾患感受性遺伝子 / ALS / MS |
研究概要 |
本研究では,神経難病におけるmicroRNAの役割の解明を目的とする.特にmicroRNAによって調節されると推測される疾患関連遺伝子の3' UTRの領域に候補をしぼり,可能な範囲で患者での全配列の決定を進めた.多発性硬化症に関しては, IL7R, IL2RAなど合計14種類.筋萎縮性側索硬化症に関しては, FUS, Alsinなど合計16種類の遺伝子を選択した.個々の遺伝子での患者での有意な変異は見つからなかったが,その結果と他プロジェクトとのデータとを総合して発表の予定とした.
|