• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内寄生性細菌の新たな宿主アポトーシス制御因子の発見とその増殖調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21591293
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関山口大学

研究代表者

白井 睦訓  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20196596)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードクラミジア / アポトーシス / 封入体
研究概要

細胞内寄生性細菌である肺炎クラミジア(我々が同菌日本株の全ゲノムを初めて解読し、種々のユニークな機能を解明)は、肺炎の主要原因菌で動脈硬化病変部にその感染がほぼ100%検出される。クラミジアは約3日間の生活環で動物細胞内で、封入体を形成した後、細胞外へ放出されることから、その生活環とアポトーシスとの関係も解明が期待される。
また、同菌は感染細胞内で封入体膜を形成して、数日のlife cycleを経て増殖し細胞外に放出されるが、これまでに我々はアポトーシス制御因子Apaf-1欠失細胞ではクラミジア増殖が高度促進されており、この封入体膜タンパクの1つIncA2(カスパーゼをリクルートするドメインCARDを持つ)がcaspase-9の活性を増強したり、ミトコンドリアタンパクとの相互作用により宿主細胞アポトーシスを制御して菌の増殖を制御していることを発見している。
21年度では封入体膜タンパクIncA2がApaf-1やcaspase-9などからなる宿主アポトゾームをいかなる機構により制御されていることがわかった。すなわちApaf-I欠失細胞で肺炎クラミジア感染増幅、caspase9欠失で感染低下があり、caspase9阻害剤による肺炎クラミジア増殖抑制機序の解明ができた。
また、クラミジア封入体膜・IncA2と宿主アポトソームの相互作用も確認できた。22年度はさらにApaf-1のクラミジア感染抑制に機能するドメインの同定を試みたが、とくに特定の部位としてクラミジアに特異的に作用するものではなく、Apaf-1のもつカスパーゼ活性化の制御によるアポトーシスの制御によってクラミジアの増殖が影響されることが解明された。またクラミジア封入体内にcaspase9の存在が形態的にとらえることができ、クラミジアが増殖にcaspase9を利用しているか、細胞質内のcaspase9を減少させてアポトーシスを制御することがクラミジアの増殖に関係していることが示唆された。caspase3やcaspase8の変化は2時的なものでクラミジアの増殖に直接的に関与するものでないことも示された。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Color-coded real-time cellular imaging of lung T-lymphocyte accumulation and focus formation in a mouse asthma model.2010

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa A.、 Shirai M., 他
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol.

      巻: 125 ページ: 461-486

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Color-coded real-time cellular imaging of lung T-lymphocyte accumulation and focus formation in a mouse asthma model.2009

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa A.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol. 125

      ページ: 461-486

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic Assay for Rickettsia japonica.2009

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Hanaoka.
    • 雑誌名

      Emerging Infectious Diseases. 15

      ページ: 1994-1997

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gasp, a Grb2-associating protein, is critical for positive selection of thymocytes.2009

    • 著者名/発表者名
      Patrick MS
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. 106

      ページ: 16345-16350

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of blood glucose values on admission for acute myocardial infarction in patients with versus without diabetes mellitus.2009

    • 著者名/発表者名
      Ishihara M.
    • 雑誌名

      Am J Cardiol. 104

      ページ: 769-774

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Whole-genome analyses reveal genetic instability of Acetobacter pasteurianus.2009

    • 著者名/発表者名
      Azuma Y.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids.Res. 37

      ページ: 5768-5783

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rac GTPases are involved in development, survival and homeostasis of T cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Sato Y.
    • 雑誌名

      Immunol Lett. 124

      ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combined prognostic utility of white blood cell count, plasma glucose, and glomerular filtration rate in patients undergoing primary stent placement for acute myocardial infarction.2009

    • 著者名/発表者名
      Kosuge M.
    • 雑誌名

      Am J Cardiol. 103

      ページ: 322-327

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RhoH plays critical roles in Fc epsilon RI-dependent signal transduction in mast cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Oda H.
    • 雑誌名

      J Immunol. 182

      ページ: 957-962

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 感染・炎症制御のしくみ~ひとつの新しい捉え方2009

    • 著者名/発表者名
      白井睦訓
    • 学会等名
      第22回日本外科感染症学会総会
    • 発表場所
      宇部
    • 年月日
      2009-12-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 標的RNAの検出・定量方法及びキット2010

    • 発明者名
      白井睦訓
    • 権利者名
      山口大学
    • 出願年月日
      2010-09-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi