• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染症制圧に向けた易感染宿主の好中球機能異常解析と感染防御能モニタリングの確立

研究課題

研究課題/領域番号 21591300
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

斧 康雄  帝京大学, 医学部, 教授 (10177272)

研究分担者 祖母井 庸之  帝京大学, 医学部, 講師 (10311416)
丹生 茂  帝京大学, 医学部, 助教 (50266300)
上田 たかね  帝京大学, 医学部, 助教 (80459312)
越尾 修  帝京大学, 医学部, 講師 (30365986)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード感染症防御学 / 易感染性 / 好中球 / セプシス / 遊走能 / 細胞膜抗原 / 遺伝子発現 / 活性酸素産生能 / 易感染性宿主 / TLR / 細胞内遺伝子発現 / HL-60 / CXCR1遺伝子導入 / 活性酸素 / 細胞表面抗原 / MAPK / 基準値
研究概要

易感染宿主の好中球の走化能は、敗血症患者とコントロール不良の糖尿病患者で低下し、殺菌能は、肝硬変、SLE、AIDS、多発性骨髄腫、重症熱傷や高齢者などで低下していた。セプシス患者では、好中球膜抗原のCD14とTLR-4の発現レベルが高く、CD11bとCD16の発現レベルは低下した。好中球内TREM-1遺伝子の発現低下は、セプシスの重症度と関連した。これらの好中球機能解析は、易感染宿主における細菌感染に対する感染防御能を評価するための高感度で信頼性の高い免疫監視ツールとして利用できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Enhancement of interleukin-8-induced chemotactic response and reactive oxygen species production in HL-60 cells expressing CXCR12012

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi-Ueda T, Tansho S, Ono Y
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: (in press)

    • NAID

      10030787020

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of membrane antigens on neutrophils from patients with sepsis2012

    • 著者名/発表者名
      Tansho-Nagakawa S, Ubagai T, Kikuchi-Ueda T, Koshio O, Koshibu Y, Kikuchi H, Ono Y
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 18 号: 5 ページ: 646

    • DOI

      10.1007/s10156-012-0386-7

    • NAID

      10031120720

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of TREM1 gene expression in circulating polymorphonuclear leukocytes and its inverse correlation with the severity of pathophysiological conditions of patients with acute bacterial infections2012

    • 著者名/発表者名
      Ubagai T, Tansho-Nagakawa S, Ikeki T, Ono Y
    • 雑誌名

      Jap J Infect Dis

      巻: (in press)

    • NAID

      130001931845

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CXCR1発現HL-60細胞におけるインターロイキン-8誘導走化性応答および活性酸素種産生の増強(Enhancement of interleukin-8-induced chemotactic response and reactive oxygen species production in HL-60 cells expressing CXCR1)2012

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi-Ueda T, Tansho S, Ono Y
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 18 号: 3 ページ: 283

    • DOI

      10.1007/s10156-011-0321-3

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 細菌感染症患者の末梢血白血球における抗原認識に関わる細胞膜抗原の解析2011

    • 著者名/発表者名
      丹生茂, ほか
    • 学会等名
      第85回日本感染症学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 細菌感染症患者の末梢好中球内で重症度に関連して発現変化する遺伝子に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      祖母井庸之, ほか
    • 学会等名
      第85回日本感染症学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 真菌および細菌由来菌体成分の好中球MAPK familyリン酸化に対する影響2011

    • 著者名/発表者名
      越尾修, ほか
    • 学会等名
      第85回日本感染症学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 会長シンポジウム[ヒト・微生物・薬剤関係からみた感染症、最近の知見]1.宿主(ヒト)からみた感染症2010

    • 著者名/発表者名
      斧康雄
    • 学会等名
      第84回日本感染症学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2010-04-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 会長シンポジウム,「ヒト・微生物・薬剤関係からみた感染症,最新の知見」,宿主からみた感染症2010

    • 著者名/発表者名
      斧康雄
    • 学会等名
      第84回日本感染症学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 原虫感染に対するHL-60を用いた好中球機能の解析,第2報2010

    • 著者名/発表者名
      上田たかね, ほか
    • 学会等名
      第84回日本感染症学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 教育講演1 好中球からみたセプシス2009

    • 著者名/発表者名
      斧康雄
    • 学会等名
      日本感染症学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      2009-04-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi