研究課題/領域番号 |
21591304
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
感染症内科学
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
宮下 修行 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (50278917)
|
研究分担者 |
尾内 一信 川崎医科大学, 医学部, 教授 (80351899)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 感染症診断学 / 適正抗菌薬使用 / マイコプラズマ / 肺炎クラミジア / 迅速診断 / 簡易診断 / イムノクロマトグラフィー法 / LAMP法 / 臨床鑑別法 / 簡易検査法 / 遺伝子診断 / 抗体検出法 |
研究概要 |
呼吸器感染症の重要な病原体であるマイコプラズマと肺炎クラミジアの簡易迅速診断法を開発した。本法は精製抽出菌体を使用したイムノクロマトグラフィー法で、IgM抗体を定性的に検出する方法である。10分以内に判定可能な迅速性を有し、かつ実地医療で使用可能な簡便性を兼ね備えている。基礎検討では、高い特異性と再現性を確認し、臨床研究でも世界標準法と良好な相関性が示された。さらに肺炎患者の臨床像を詳細に解析し、非定型肺炎と細菌性肺炎を鑑別する方法も考案し、その臨床的有用性を確認した。
|