• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨形成不全症の遺伝学的背景の解明:遺伝子型によるオーダーメード治療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21591309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関東北大学

研究代表者

菅野 潤子  東北大学, 病院, 医員 (30509386)

研究分担者 呉 繁夫  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10205221)
藤原 幾磨  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10271909)
連携研究者 藤原 幾磨  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10271909)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード骨形成不全症 / ビスフォスフォネート / COL1A1 / COL1A2 / LEPRE1 / CRTAP / MLPA法
研究概要

骨形成不全症(Osteogenesis imperfecta : OI)の患者22名のCOL1A1、COL1A2変異解析を行い、14種の遺伝子変異を同定した。全ての変異は、一家系のみで検出され、COL1A1、COL1A2変異の異質性が認められた。グリシンがセリンに置換する変異がより重度の表現型を呈した。殆どの患者が青色強膜と歯牙形成不全を有していた。ビスフォスホネート治療で全ての患者の骨密度の上昇を認めた。遺伝子型による治療効果への影響は認めなかった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi