• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗菌ペプチドCATESTATINによる表皮角化細胞遊走誘導制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21591465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

徳丸 晶  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50398046)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード抗菌ペプチド / catestatin / 表皮角化細胞 / シグナル伝達
研究概要

HB-EGFを介したEGF受容体Transactivation機構の関与の有無の検討
Catestatinによる細胞遊走へのTransactivation機構が関与の有無を明らかにする目的で、同様に各段階の阻害剤(変換酵素阻害剤OSU8、遊離型HB-EGFに対する中和抗体CRM197、EGFRとHB-EGFの結合を阻害する抗EGFR中和抗体、EGFRキナーゼ活性阻害剤AG1478)を用いてBoyden Chamberによる解析を行ったところ、いずれの阻害剤添加においても細胞の遊走は阻害されなかった。当初の予想に反して、CatestatinによりEGF受容体は活性化されるが、Transactivation機構は関与していないことが明らかとなった。
EGF受容体下流のシグナル伝達経路の検討
そこで細胞遊走制御に重要な分子としてSmall GTPase、特にRacに注目し解析を行った。Catestatin刺激によるRacの活性化をKinase Assayにより評価したところEGFRの活性化に引き続き30分をピークとした活性化が認められた。cdc42の活性化は認めなかった。またRacの阻害剤添加により細胞遊走が完全に阻害された。下流のシグナルであるRho Kinaseも同様にRho阻害剤、その下流のRockもまた、Rock阻害剤添加により細胞遊走は完全に阻害され、遊走のシグナルはSmall GTPaseにより制御されていることが示唆された。最後にこれらSmall GTPaseの上流で活性を制御していると考えられるPI-3Kの解析を行った。PI-3Kの阻害剤添加により細胞遊走は完全に阻害された。以上の結果からCatestatinは表皮角化細胞の遊走を促進させ、その遊走機構にはEGF受容体を介した一連のPI3K-Rac-Rhoシグナル経路が中心的な役割を果たしていることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Auto-and cross induction by beta cellulin in epidermal keratinocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Shirakata Y, Tokumaru S, et al.
    • 雑誌名

      Jouranl of Dermatological Science

      巻: 58 ページ: 162-164

    • NAID

      10027400978

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] E2 polyubiquitin-conjugating enzyme Ubc13 in keratinocytes is essential for epidermal integrity2010

    • 著者名/発表者名
      Sayama K, Tokumaru S, et al.
    • 雑誌名

      Journal of biological Chemistry

      巻: 285 ページ: 30042-30049

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PPARγ mediates innate immunity by regulating the 1α,25-dyhydroxy vitaminD3 induced hBD-3 and cathelicidin in human keratinocyte2010

    • 著者名/発表者名
      Dai X, Tokumaru S, et al.
    • 雑誌名

      Jouranl of Dermatological Science

      巻: 60 ページ: 179-186

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Living skin equivalents constructed using human amnions as a matrix2009

    • 著者名/発表者名
      Yang L, Tokumaru S, et al.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci 56

      ページ: 188-195

    • NAID

      10027398843

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nodal lymphangiogenesis and metastasis : Role of tumor-induoed lymphatic vessel activation in extramammary Paget's disease2009

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa S, Tokumaru S, et al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 175

      ページ: 2235-2248

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-17 and IL-22 mediate IL-20 subfamily cytokine production in cultured keratinocytes via increased IL-222009

    • 著者名/発表者名
      Tohyama M, Tokumaru S, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Immunol 39

      ページ: 2779-2788

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A new cutaneous antimicrobial peptide catestatin-induced keratinocyte migration is regulated by PI3K, Rac and Rho signaling pathway2010

    • 著者名/発表者名
      Tokumaru S, et al.
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会第35回年次学術大会・総会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi