• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症患者におけるニューレグリン1機能の多角的解析

研究課題

研究課題/領域番号 21591491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

岸本 年史  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60201456)

研究分担者 法山 良信  奈良県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (20305725)
木内 邦明  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20398449)
田岡 俊昭  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (30305734)
坪井 昭夫 (坪井 明夫)  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20163868)
牧之段 学  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00510182)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードニューレグリン / 統合失調症 / 末梢神経伝導速度 / 拡散テンソル画像 / iPS細胞 / 末梢神経伝道速度
研究概要

ニューレグリン1は神経細胞や神経細胞を覆うオリゴデンドロサイトの増殖や分化等に影響を与える因子であるが、同遺伝子のHapICEという多型の一つが統合失調症と相関することが知られている。この機能を解析するため、まず我々は統合失調症患者201名、健常者203名から遺伝子解析のための検体を得て解析している。遺伝子解析の結果から、HapICE多型が末梢神経の伝導速度や脳内の神経路等にどの様な影響を与えるかを解析していく。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi