研究課題/領域番号 |
21591492
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
尾關 祐二 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (90303768)
|
研究分担者 |
藤井 久彌子 獨協医科大学, 医学部, 講師 (70314151)
下田 和孝 獨協医科大学, 医学部, 教授 (30196555)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 統合失調症 / L-セリン合成 / ホスホセリンアミノトランスフェラーゼ / ホスホセリンホスファターゼ / ホスホグリセリン酸デヒドロゲナーゼ / L-セリン / L-グルタミン酸 / phosphoserin aminotransferase / phosphoserine phospatase / phosphoglycerate dehydrogenase / PSAT1 / D-セリン / グルタミン酸 / 染色体均衡転座 |
研究概要 |
統合失調症患者ではL-セリンの合成に必要な酵素の一つホスホセリンホスファターゼの酵素活性が健康人より上昇していた。また、血漿中L-セリン濃度と統合失調症の重症度が関連していた。さらには統合失調症患者でホスホセリンホスファターゼのmRNA量が低下し、同じくセリンの合成に必要な酵素の一つであるホスホグリセリン酸デヒドロゲナーゼのmRNA量が増加していた。以上のように統合失調症患者でL-セリンの合成異常を見出した。
|