• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次脳機能障害患者の呈する社会不適応要因の抽出についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 21591505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関群馬大学

研究代表者

米村 公江  群馬大学, 医学部, 講師 (40241872)

研究分担者 福田 正人  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 準教授 (20221533)
服部 卓  群馬大学, 医学部, 助教 (30241897)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード臨床 / 高次脳機能障害 / 社会復帰 / 脳機能画像検査 / 器質性精神障害 / 脳神経疾患
研究概要

高次脳機能障害患者の精神症状評価、神経心理検査、脳血流検査(SPECT及びNIRS)、脳MRI検査を、エントリー時と、約2年後に実施した。代表される症例では、脳MRI画像は変化なかった。脳血流検査のなかで、SPECT検査では、海馬での血流低下があり、臨床症状と神経心理検査の結果と矛盾しなかった。またNIRS検査では、気分の評価と矛盾しない結果を示した。社会復帰を障害している因子としては、注意力障害と同時処理能力の障害が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 高次脳機能障害患者の支援について2011

    • 著者名/発表者名
      米村公江
    • 学会等名
      第24回日本総合病院精神医学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2011-11-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 高次脳機能障害患者の支援について-突発的な事態に対して-2011

    • 著者名/発表者名
      米村公江
    • 学会等名
      第回日本総合病院精神医学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2011-11-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 脳形態画像検査では異常が認められなかった高次脳機能障害の一例2010

    • 著者名/発表者名
      米村公江
    • 学会等名
      第25回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      KKRホテル熊本(熊本県)
    • 年月日
      2010-06-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi