研究課題/領域番号 |
21591542
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
田村 元 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20333817)
|
研究分担者 |
麦倉 俊司 東北大学, 病院, 講師 (20375017)
町田 好男 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30507083)
木下 俊文 秋田県立脳血管研究センター, 放射線医学研究部, 部長 (70314599)
茨木 正信 秋田県立脳血管研究センター, 放射線医学研究部, 研究員 (40360359)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 生理学 / 脳神経疾患 / 医療福祉 / 酸素代謝 / 血流 / MRI / 緩和時間 / BOLD / 酸素 / 代謝 / 血流量 / BOLD効果 / 虚血 / 血液量 |
研究概要 |
磁気共鳴画像(MRI)を用いて、吸入酸素をトレーサーとして、吸気中の酸素濃度を変えたときの、組織磁化率効果と縦緩和時間の変化を測定することにより、非侵襲的に酸素代謝の情報を抽出することが可能であるかどうかを検討した。その結果、MRI縦緩和時間の変化を測定することにより非侵襲的に、動脈血や脳組織などの酸素分圧の変化を測定することが可能であると考えられた。また、組織磁化率効果の変化と組織脳血流量変化および呼気酸素分圧を同時に測定することにより組織酸素代謝量を推定できる可能性が示唆された。
|