研究課題/領域番号 |
21591571
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
篠原 廣行 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 名誉教授 (90138488)
|
連携研究者 |
橋本 雄幸 横浜創英大学, こども教育学部, 教授 (30269542)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | MRI / 3次元計測 / 動き補正 / 画像再構成 / 計算機シミュレーション / MRI / 計算機シミュレーシ |
研究概要 |
MRI撮像中における被験者の動きを補正するため,k空間の3次元計測法と画像再構成法を計算機シミュレーション実験で研究した.3次元Shepp-LoganファントムとBrain Web MRI Database から取得した3次元頭部T2WI画像を実験データとし,3次元k空間中を直方体が原点を中心に回転するデータ収集を考案した.高速スピンエコー法を想定し128×128×128画素の3次元画像を49の直方体(1つの直方体に含まれるエコートレイン数は40×40)でデータ収集する.1番目の直方体には動きが含まれないとし,残りの48の直方体の平行回転移動を補正することでスライス間の動きを補正できた.
|