• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線維化関連分子を標的とした放射線誘発肺傷害の予防と治療

研究課題

研究課題/領域番号 21591611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関高知大学

研究代表者

西岡 明人  高知大学, 教育研究部・医療学系, 准教授 (70237668)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード放射線治療 / 肺傷害 / 線維化関連分子 / TGF-β / YGF-β
研究概要

放射線により誘発される肺の傷害に対するTGF-βを標的とする予防あるいは治療の長期的な有効性と安全性を明らかにするためにマウス実験モデルを用いて検討を行った。生体内でその生理作用を抑制することが可能なTGF-βに対する抗体を用いて、放射線照射前あるいは照射後にTGF-βの作用を抑制することにより、放射線照射によって生じる、あるいは既に生じた肺傷害を予防、あるいは改善することが可能か否かを、組織化学的な解析を主体に検討した結果、それらが十分に可能であることが示唆された。しかしながら、その効果が一過性のものか否かの問題や、発癌性を含めた重大な副作用の評価には、更なる検討と長期の観察が必要と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi