• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ステントグラフト内挿術後のエンドリークに対する脈派解析による無侵襲診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21591631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関金沢大学

研究代表者

大竹 裕志  金沢大学, 医学系研究科, 特任教授 (60283131)

研究分担者 渡邊 剛  金沢大学, 医学系, 教授 (60242492)
木村 圭一  金沢大学, 附属病院, 助教 (50372488)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード脈波 / 動脈瘤 / エンドリーク / 胸部大動脈瘤 / Wave intensity / 脈派 / 大動脈瘤 / ステントグラフト内挿術
研究概要

圧-流速曲線から求められるwave intensityは血管の性状だけではなく,壁面にかかる圧によっても変化することが報告されている.この脈波解析により,ステントグラフト内挿術後の瘤内圧変化が実証できる可能性はきわめて高い.本研究では, endoleakをwave intensityにより診断可能であることを用いて明らかにする.モックでの瘤,ブタの大動脈に瘤を作成,臨床例でのwave intensityを計測した.超音波によるwave intensity測定装置(prosoundα7, ALOKA, Tokyo)を使用した.モック,ブタではステントグラフト内挿前後, endoleak作成時について,臨床例ではステントグラフト内挿前後のみを測定した.すべての実験群で、i波, ii波は有意な変化は認められなかった.モックでは,ステントグラフト内挿術を施行することにより,反射波は正常に復した. Endoleak別では, Type1が反射波に大きく変化が認められた.しかし,変化のばらつきが大きく,明らかな傾向を見出すことはできなかった.ブタでは, 3群間に有意な差はなかった.反射波は瘤作成後に極性が5例で変化したが, 3例では変化しなかった.臨床例では,反射波はステントグラフトによる治療後に極性が3例で変化したが, 2例では変化しなかった.今回の研究では,血管径の拡張により反射波の極性が変化する現象が,実証系モデルでも明らかとなった.動脈瘤の診断のみならずendoleakも早期診断しうる可能性が示唆された.臨床例でも同様の傾向がみられた.また、問題点としてデータ採取の困難さがあげられた.測定装置の改良により正確なデータ採取が可能になることが期待される.

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Risk factor analysis of thoracic endovascular repair using the Matsui-Kitamura stent graft for acuteaortic emergencies in the descending thoracic aorta2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtake H, et al
    • 雑誌名

      J Vasc Surg

      巻: 52 ページ: 1464-1470

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inferior vena cava occluder for remote access perfusion in robotic cardiac surgery.2010

    • 著者名/発表者名
      OHTAKE H, et al.
    • 雑誌名

      Minim Invasive Ther allied Technol 19

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An experimental studyof type I endoleak repair with asuturing device2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtake H, et al
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg

      巻: 88 ページ: 258-261

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of atemporary bypass in high-risk abdominal aortic aneurysm surgery2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtake H, et al
    • 雑誌名

      Jcardiovasc surg

      巻: 50 ページ: 819-820

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An experimental study of type I endoleak repair with a suturing device.2009

    • 著者名/発表者名
      OHTAKE H, et al.
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg 88

      ページ: 258-261

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of a temporary bypass in high-risk abdominal aortic aneurysm surgery.2009

    • 著者名/発表者名
      OHTAKE H, et al.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Surg 50

      ページ: 819-820

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考] 研究成果は平成24年度に発表を予定

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi